ガンダムを作る! その2

 さて、手を動かさないことには完成に一向に近づかないわけで、とりあえず方針などを考えてみたり。
・大改造はしない。すねとか延長したいんだけど、手をつければ確実に完成しなくなるので、ここは堅実に。
・全塗装もしない。というか基本的に色は塗らない。塗るのはリタッチとかクリアーコートとか、改造部の塗装とか。クレオスのガンダムカラーは買ってあるけど、これは保険。
・なんか自己主張したい。これ、結構やばいかも(^_^; 現段階ではまだ具体的には考えてませんが、大改造にならない範囲でなんかやりたいと思います。
 で、今日はちょっと時間が取れたんで、パーツを眺めつつどうしようかと考えて、バンダイエッジは場所によっては処理したいなと思ったんで、ばらした足首のパーツにマジックでバンダイエッジを塗ってみました。ここはやすりで処理します。
f:id:ryugajoe:20100611181443j:image:left
 そもそもバンダイエッジってなんであるのかをちょっと考えてみると、あくまでわたし個人の考えなんですが、プラモデルって言うのは金型に溶けたプラスチックを流し込んでパーツ(ランナー)を成型するわけですが、この時、金型に鋭角があると、早く摩耗してしまいますよね。ましてやガンプラクラスであれば一度に相当数のキットを作るでしょうし、あまりデリケートなものだとすぐに摩耗してメンテナンスが必要になってくると思うんです。これを少なくするためにあのような処理がなされているのではないでしょうか。
 ただ、ガンダムをはじめとしたMSもサイズこそ違え、工業製品のかたまりには違いないわけで、同様の処理がなされていても不思議ではないではないかと。有名どころではカトキさんの描かれるMSはC面が確認できますよね。だから全部が全部、バンダイエッジを処理する必要はないかなと考えてます。面倒だし(おい
f:id:ryugajoe:20100611181601j:image:left
 最後に、そもそも初めてカトキガンダムを見たのがこの劇場版機動戦士ガンダム1作目のLDジャケットでした。今回はこれを参考にディティールを入れようと思っています。どこまでできるかはわかりませんが。